BUILDING HYGINENE CONTROL
建物衛生管理
関連法規/基準項目および基準値 (貯水槽清掃)

簡易専用水道の定義と管理基準項目
水道法 第3条7項
<用語の定義>
この法律において「簡易専用水道」とは、水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であつて、水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とするものをいう。ただし、その用に供する施設の規模が政令で定める基準以下のものを除く。
水道法施行令 第2条
<簡易専用水道の適用除外の基準>
法第3条第7項 ただし書に規定する政令で定める基準は、水道事業の用に供する水道から水の供給を受けるために設けられる水槽の有効容量の合計が10m³であることとする。
水道法施行規則 第55条
<管理基準>
1. 水槽の掃除を1年以内ごとに1回、定期に、行うこと。
2. 水槽の点検等有害物、汚水等によつて水が汚染されるのを防止するために必要な措置を講ずること。
3. 給水栓における水の色、濁り、臭い、味その他の状態により供給する水に異常を認めたときは、水質基準に関する省令の表の上欄に掲げる事項のうち必要なものについて検査を行うこと。
4. 供給する水が人の健康を害するおそれがあることを知つたときは、直ちに給水を停止し、かつ、その水を使用することが危険である旨を関係者に周知させる措置を講ずること。
名古屋市による貯水槽の衛生管理
貯水槽の衛生管理(>>参考リンク)
給水の管理(>>参考リンク)
専用水道の維持管理(>>参考リンク)
簡易専用水道の維持管理(>>参考リンク)